2019/09/16
みなさん、こんにちは!
10月は、京都三大祭の一つ、時代祭があります。
例年、10月22日に開催される時代祭ですが、今年は10月26日(土)に開催されます。
(10月22日に新天皇即位の中心儀式「即位礼正殿の儀」が行われるため)
今から124年前、明治28(1895)年に、平安遷都1100年を記念して平安神宮が造られました。
その奉祝行事として時代風俗の行列を登場させたことが、時代祭の始まりだそうです。
時代風俗行列では、明治維新から延暦時代までの8つの時代が、衣装や道具、所作、踊りで再現されます。
織田信長や紫式部など、歴史上よく知られる人物はもちろんのこと、当時の庶民の様子も見ることができるそうです。
秋の京都で、歴史にふれてみませんか。
行列が通る御池通りは、当館から徒歩5分ほどです。
遠方からお越しの方は、ぜひ当館にご連絡くださいませ!
時代祭(じだいまつり)
開催日:令和元年10月26日(土) 雨天順延(当日早朝決定)
【時代風俗行列のコース】
京都御所建礼門出発(12:00)→烏丸丸太町→烏丸御池→河原町御池→三条大橋→三条神宮道→平安神宮(14:30)