2010/11/03
京都の岡崎にある通称「黒谷」(金戒光明寺)へ行ってきました。
ここは私のイメージでは江戸後期に京都守護職(松平容保)の本陣となったことが強いお寺です。新撰組がお好きな方ならこれだけでピンとくるのではないでしょうか(^^)
承安5年(1175年)法然上人が比叡山の黒谷を下り、草庵を結ばれたのが浄土宗最初の寺院 のはじまりだそうです。
場所は平安神宮の少し北。綿善旅館からはタクシーで10分ほど、市バス5系統の岡崎道下車で徒歩10分です。市バス5系統は京都駅からも乗車できます。
12月5日までは9時〜18時の間「紅葉の紫雲庭園」と「京都市内が一望できる山門楼上」を特別公開されてます。
※それぞれ別途拝観料が必要です。
こちらがその本堂。
そして本堂の正面にある鐘。
このあたりからも市内を眺めることができるのですが、もっと上まで登ることができます。上の方には文殊堂があります。こちらが文殊堂。
そしてここからの景色がこちら。
奥の方に京都タワー、そしてちょうど真ん中あたりに見える赤いものが平安神宮の大鳥居です☆この日は天気もよく、本当に綺麗に見えました。
紅葉も始まりだして本格的な秋が迫って来ている感じがしました。
こちらは極楽橋。色の変わり始めた葉がちらほら見れました。
ちょうどこの日のテレビで俳優・西村和彦さんと芸人ますだおかだの増田さんが生中継で京都を紹介されてました。テレビをつけた時は清水寺へ続く二年坂を歩いてました。秋になると京都の名所を紹介してくれる番組が増えて、私たちも知っている場所がよく紹介されるので見ていて楽しいですね。
今年も綺麗な紅葉が見れることを願っております。